つくりおき
夏野菜の炒め物。 暑すぎる夏だから、水分をとりすぎて胃腸が疲れがちな夏だから、料理では、醤油も味噌もできるだけ火を入れない。 写真の夏野菜の炒め物も、豚肉と野菜を、塩少々で炒めたら、器に入れて、粗熱をとってから醤油をかけて器の中で混ぜる混ぜ…
手ぬぐいの使い方。 今は、キャリーバッグに自分らしいラゲージタグを付けたいから、写真のようにてぬぐいをタグにしちゃいます。 作り方は簡単。 手ぬぐいを、縦に三つ折りして、好きな柄の出るところにあわせて、くるくると巻くだけ。 固いバッグタグは、…
3日前のブログに書いたつくりおきの豚ヒレ塩ワイン煮にトマトペーストを足すだけでパスタソースを作ります。 この料理の特徴は、玉ねぎを入れないトマトソースだということ。 トマトソースというと、玉ねぎを加えて、玉ねぎの甘さでトマトの酸味をやわらげ…
おとといのブログの豚ヒレ塩ワイン煮。 その煮豚をあたためてゴマソースで食べると、ビタミンB1が豊富な食品同士の組みあわせになって効果倍増?でしょうか。 ビタミンB1は、体内の糖をエネルギーに変えたり、皮膚や粘膜を健康に保つのを助けてくれる働き…
今週のお題「朝ごはん」 豚肉!豚肉!豚肉! つくりおきの豚ヒレ塩ワイン煮をチンしてあたためて粒マスタードを添えた朝食。 だって、林先生の初耳学で、豚肉を食べるのは朝が一番いい!!って言っていたから。【効果その1】豚肉のタンパク質が肝臓を刺激す…
煮込み料理のために換気扇をまわしていると部屋が寒くなって困ります。 でも塊肉を煮込んでつくりおきストックしておくと便利です。 短時間でほろほろと崩れるお肉を作るには、ヒレを使えばいいのです。 豚の塩ワイン煮。 塩、コショウをして、ワイン、ニン…
鍋料理をいただくときの、甘い箸休め。 簡単に作りたいから、酒蒸しも蒸し器を使わずにフタつきテフロン鍋を使って20分くらいで作ります。 ねり胡麻のコクと、みりんとてんさい糖のやわらかい甘さ。 そこにラー油で香ばしい香りとピリッと辛みを足しました。…
牛肉と鰹出汁と大根おろしと塩だけのお料理です。 お正月のごちそう疲れしている舌とお腹を、シンプルな味付けでリセットしましょう。 私のブログのカテゴリーに”だけ煮”があります。 これ、勝手な造語です。 肉や魚は、野菜を組みあわせると、数限りなく料…
ケチャップで味付けするのをやめてみると、お料理はとても簡単になります。 味が決まりやすくなるのです。 味がクリアになるのです。 素材のうまみがよくわかるのです。 なぜ? それは、ケチャップ自体がすでに”味付けされたトマトピューレ”だからです。 中…
鯛のお刺身二切れと大根のツマをリメイク。 縦に7ミリ幅に切って、オリーブオイルと、塩、タイムであえただけ。 あらためて鯛の桃色がきれいだなぁと再確認できる一品になりました。 タイムの濃いグリーンがそえられて、「桃」を連想させる見栄えがいいです…
鯛のお刺身二切れを、オリーブオイル、黒胡椒、塩、スプリンツ(チーズ)であえてリメイク。 お刺身をお醤油とわさびで食べるのに飽きたら、たくさんお刺身を用意してしまったら、お刺身があまってしまったら、ちょっと手を加えて小さな先付けやオードブルに…
紅白なますに乗せた金箔が、たまたま金の鳥の形に・・・・ 新年早々、なにか縁起がよさそうです。 お正月料理の紅白なますに乗せたのは、金沢で買ってきた金箔。 金箔は、金沢です。 全国の金箔生産の99%を占める金沢箔。 金沢金箔の工芸品や歴史、生産工程…
キャロットラペ(人参サラダ)の”ラペ”は、”すりおろすこと” だから、チーズおろしのようなおろし金で、ごりごりおろして、ポッキポキのキャロットラペが作られます。 でも、あのポキポキした食感がニガテです。 キャロットラペを噛むのは、力仕事で重労働。…
お正月やお祝い事のお膳の先付けにと、おめでたい宝船をつくりました。 風に舟の舳先をあげて、帆を立てているのは、宝船の意匠です。 これはスイスのチーズ”スプリンツ” チーズスライサーで削るので、ゆるやかに反るところがちょうどいい感じになりました。…
くるみの香りをつけたオリーブオイルで、木綿豆腐を炒めて、アカシア蜂蜜をくわえ、ちょっと塩をきかせます。”つくりおき料理に”と作る豆腐料理なのに、すーぐなくなっちゃう。 このナッツ豆腐は、作ったあと、手までおいしいかおりなんです。 まえにブログ…
前回のブログで紹介した”タメコリフェ”・・・ オリーブオイルで炒めて「ターメリックとコリアンダーとフェンネル」で辛くないカレー風味の味をつけるのは、さまざまな食材に応用できます。 ただ、ちょっとコツがあります。それは、この豆腐料理で説明すると…
しらす干しを炒めてカレー味にしたもののようだけど、ひとつもふたつも工夫があります。【工夫その1】 カレー粉を使いません。 カレー粉を使うとただのカレー粉味になっちゃうから。 カレー風味にしたいけど、カレー粉味にしちゃうと辛みにしらすのうま味が…
買ってきた「しらす干」は、そのままでも十分おいしいのだけれど、one-up! よくあるテーブルコショーをたっぷり入れて炒めるだけで、別物のおいしさになるんです。 山椒の実といっしょに炊いて”山椒ちりめん”にする山椒・・なんて常にはないけど、コショウは…
ナッツ豆腐は、おいしくて簡単! 素焼きアーモンドと木綿豆腐をオリーブオイルで炒めて塩味をつけるだけ。作りたてをすぐ食べるより1時間以上おいたほうが豆腐の味が濃くなっておいしくなる。つくりおき料理にいいのだけれど、保存用にと余分に作った分まで…
鶏肉や豚肉をトマトで煮込むと、際立つ酸味がお肉の風味となじまなくてニガテ・・・。トマト煮込はコクをだすために油を多く使ってしまう・・・。そんなお肉のトマト煮込は、八丁味噌と日本酒を加えて料理すると、油にたよらずに、まろやかでお肉の風味が生…
カレー用に角切りされた豚肉から1時間かけずに作ります。長時間煮込んだ角煮にも負けない照りとコク。【材料】 豚角切り(このときは赤身が多いモモ肉でした。ばら肉だと油でボリュームがでます) 塩 (赤穂のあまじお天塩 あら塩 ㈱天塩) コショウ (S&…
鶏胸肉に下味をつけてゆでてスライス。サラダやオードブルには、添加物いっぱいの市販のハムじゃなくてこちらを使います。【材料】 鶏胸肉(皮なし) 塩 (赤穂のあまじお天塩 あら塩 ㈱天塩) 酒 (朝日山 純米酒) コショウ(S&B テーブルコショー)【…
豚レバーを、臭みもなく、ぱさぱさもくもくした食感にもさせず、甘くなく、そして簡単にできるレシピ豚レバー 日本酒 ( 朝日山 純米酒 ) 醤油 (オーガニックたまり醤油(本醸造) 丸又商店) 八角(アニス) ニンニク【つくり方】 1.豚レバースライスを…
鶏胸肉は疲労回復効果があるイタミドペプチドが豊富だから、パサパサさせずにおいしく食べたい。 鶏胸肉 (皮なし) みりん (三河みりん (本みりん)角谷文治郎商店) 塩 (赤穂のあまじお天塩 あら塩 株式会社天塩) 醤油 (オーガニックたまり醤油(本醸…
豆腐 ( 「越後豆腐(木綿) 株式会社ゆのたに) オリーブオイル (サルバーニョ 輸入者 サンエーエンタープライズ㈱) みりん (三河みりん (本みりん)角谷文治郎商店) てんさい糖 (ホクレン農業協同組合連合会) たまり醤油 (オーガニックたまり醤油…
木綿豆腐(越後豆腐(木綿)」株式会社ゆのたに) くるみ(食塩無添加クルミ TON’S 東洋ナッツ食品株式会社) てんさい糖(ホクレン農業協同組合連合会) 塩(赤穂のあましお天塩 あら塩 株式会社天塩) 1.豆腐を1.5センチ角に切る 2.テフロンなどの焦…
かきのき茸(スーパーで買ったもの) にんにく(みじん切り) 唐辛子(輪切り) オリーブオイル 塩 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
生きくらげ 胡椒(「テーブルコショー」S&B) 塩 オリーブオイル 生きくらげを塩を一つまみ入れた湯で軽くゆでる。 オリーブオイルをひいたフライパンで炒める。 たっぷり胡椒を入れ、少々の塩で味をつける。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
なめこ えのき 干ししいたけ 木綿豆腐(「越後豆腐(木綿)」株式会社ゆのたに) 醤油(オーガニックたまり醤油(本醸造) 丸又商店) みりん(三河みりん(本みりん)角谷文治郎商店) 【作り方】 1.瓶に干ししいたけと水を入れ冷蔵庫で一晩もどす 2.鍋…